2009年02月09日

照明計画

今、マンションの照明計画中・・・。。

照明器具一つ選ぶのに資料、カタログを引っ張り出す。。
キーボードの廻りはカタログの山で前が見えません・・・

器具選びとして、
・器具の配置位置
・部屋の用途にあった照度の確保
・電球の色(色温度によって人に与える印象がかわる)
・器具の納まり
・ガラス、床面への器具の写り込み。
・器具の大きさ、デザイン
など考慮し、をコントロールできれば、
照明計画だけで部屋をdesignする事が可能です。

ある程度、器具が選定出来たので、
夕方、実際 現場に立ちイメージしてみました。。
それに対して次は、部屋全体の色、家具のイメージ、
スイッチの位置などを再確認。。
やはり現場に立つ事で、
頭だけでは出せないイメージが湧いてきます。

コレで、の計画は整理できました。
あとは・・・机の上の整理・・・ダケです。


↓デザイナーズ物件blog↓
にほんブログ村 住まいブログ デザイナーズ物件へ
にほんブログ村 住まいブログへブログランキング・にほんブログ村へ
posted by M4 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

T-BOX:物件概要−変更−

家賃値下げしました。
赤字部分・・・変更箇所

--Lapis(T-BOX) 物件概要--

【所在地】
 松山市道後樋又11-23

【構造・規模等】
 鉄筋コンクリート造5階建(賃貸部分2〜4階)
          (5階はオーナー宅)
          (1階 エントランス、駐輪場)  

【間取り】
 A、Bタイプ・・・1K (洋室9帖+キッチン4.5帖)南向き
 Cタイプ  ・・・1R (洋室+キッチン 12帖)3方角部屋
                    バルコニー南西向き

【賃料等】
 ・家 賃  46,000〜50,000円/月
      (変更前:49,000〜53,000円/月)
 ・共益費  3,000円/月
 ・水道代  2,500円/月
 ・CATV料   500円/月
 ・敷 金  家賃の2ヶ月分
 ・礼 金  家賃の1ヶ月分
 ・火災保険 実費(生協共済加入)

【設備】
 ・エアコン ・CATV ・ドアホン ・照明付 
 ・バス・トイレ別 ・インターネット専用回線 ・浴室暖房乾燥機(Cタイプのみ)

【アピールポイント】
 新築(2009年3月 完成予定)
 デザイナーズマンション
 室内コンクリート打ち放し
 デザイン照明器具付
 大学、スーパー、コンビニ 近く

【備考】
 ・広告料 家賃1ヶ月
 
 [他、質問事項、間取り図がほしい方は
  m4-archi@jasmine.ocn.ne.jp
  まで連絡下さい。]
posted by M4 at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月06日

家具図

昨日、今日と事務所に貼りついて、
造作家具のスケッチ⇒検討の繰り返し。。

あと残すのは玄関収納の家具だけ。。。

この2日間で労働時間40時間くらいかな(言い過ぎ)
(労働基準法違反です)
やっぱり太陽を浴びないと調子でません。。
って事でショールームへGOダッシュ(走り出すさま)

残っていた色決め全て決定。。
それからクライアントと近くのCafeで打ち合わせ。
いつも同じcafeだったから違う場所もたまにはイイね>>

posted by M4 at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月05日

制限時間

今、家具の詳細を詰めている。。
凝れば凝る程、決まらない。
家具に付随する設備関係、意匠的なもの、
totalで考えると家具1つ決めるのも時間が掛かる。
考えて考えて、、何度も何度も、、時間を最大限使って・・・
ってもう時間なんか、ないぞ・・・あせあせ(飛び散る汗)

夜の部が終わって、これから深夜の部に突入ダッシュ(走り出すさま)
posted by M4 at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

ショールーム

午前中、INAXショールームで衛生機器を
選びにクライアントと同行。

コレで全て器具は決定。。
後は附属する造作家具を早急に決めなければ・・・

にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ ブログランキング・にほんブログ村へ

posted by M4 at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月30日

資料作り・・・

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ


今日一日、資料作りで追われている。。
明日の朝からクライアントを含め、定例会議がある。

現場も予定通り進んでいる。
設備、仕上げなど早く決めていかねば・・・。

資料はまだ4階の変更部分しか出来ていない。。
あと、クライアント用に照明器具の選定&リスト、
5階キッチン廻りの図面、設備機器の選定。。
業者打合せ用に家具詳細図、ドアの納まりなど残っている。
間に合うかな??

今、出来上がったパースを少し公開。。
(まだ途中ですが・・・)

 ↓以前紹介したスケッチ↓
中廊下スケッチ.jpg

 ↓色付け↓
4階中廊下1.jpg

 ↓それからレンタリング↓
4階中廊下2.jpg

ん〜?〜? まだ色彩計画見直さないとダメかな??

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
posted by M4 at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月26日

スケッチ

現在進行中のマンションの
共用廊下のイメージスケッチ。。

中廊下スケッチ.jpg

イメージは出来ているので、
次は、色彩計画、照明計画、廊下の正面のイメージの具体化など。。。

完成CGパースは近日UP予定。


↓住宅設計に登録しました。
クリックしてくれれば順位UP。。
↓励みになりますので、お願いします。↓

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
posted by M4 at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月22日

入居募集開始>>

住まい情報タウンズ2月号(愛媛・松山版)、
M-73ページに掲載。(詳細情報はコチラ
(タウンズ検索はコチラ

内観イメージを紹介。。

B(A)タイプ
Aタイプ洋室.jpg

Cタイプ
Cタイプ洋室1.jpg

詳細お問い合わせは
m4-archi@jasmine.ocn.ne.jp まで

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 愛媛情報へ
posted by M4 at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月21日

打合せ>>

最上階の階段の仕様と
それに関わるサッシ、天井などの納まりの打合せ。。

昨日から事務所で階段の納まりをひたすら、、考える・・・。

打合せも階段だけで2時間半・・・

2日かけて考えた階段、、

きっとイイものが出来上がる??>>

posted by M4 at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月20日

定例会議

第8回現場定例会>>
16:00〜19:00

現場で納まり打合せの後、門田組 事務所にて定例会。。

より良いものを作っていく為に
@クライアントとの打合せにより、
A現場納まりにより、
B自分なりに建築に対する追求などにより
様々な事で変更が出てくる。

一度決めた仕様も変更になる事もしばしば・・・。。

えんぴつを走らせ、悩んでいる間に
現場は休まず動く、動く、動く。。。

正確な判断力、迅速な指示は大事ですね。。。


posted by M4 at 02:50| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月19日

あと少し・・・

内観パースもやっとまともになってきた。

あと少しでUP出来そ〜。。
(近日、blogに掲載します)

今日はもう寝よう眠い(睡眠)眠い(睡眠)眠い(睡眠)
posted by M4 at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月17日

パース提案

夕方〜 クライアントと打合せ。

この何日か、かけてつくった室内のパースが打合せの出来る
レベルまでに仕上がったので、、イメージの確認の打合せ。。

3Dで作っているので、色、質(材料)など具体的に伝わりました。。
今まで図面(2D)で打合せをしていたが、平面上の紙では
クライアント側もなかなかイメージできなかった部分が多々ありました。
3Dだといろんな角度から見る事ができるので一目瞭然。。

建築図面も『手書き』⇒『2D CAD』⇒『3D CAD』と
変わってきました。 これからはどこのメーカーも
【3Dでプレゼン】は当たり前になってくるはず・・・。。

遅れをとらないように、日々勉強。。
posted by M4 at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月15日

色design

只今、マンション内装パース作成中。。

モデリングはある程度、完成。。。

後は 色の決定、、、 と レンダリング。。

色は悩む・・ 部屋全体の色バランスだけでなく
外観、、1階エントランスから玄関までの
イメージに合わせ、

今回は各住戸のパターンにより<色design>で
−顔−を作っていきたい。。

入居者の好みが偏らないように。。。

あと問題点は、、、レンダリング。。
パース素人の僕では、思ったように画像処理ができない。。
(思った色も表現しにくいし。。)

今晩もPCとにらめっこ。。

昨日の打合せの定例議事録、作ってなかった(汗)




posted by M4 at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月14日

(汗)(疲)(苦)・・・

朝一に図面を終わらせ、
午前中、マンションの現場へ>>>

現場で問題点など確認し、その課題は夕方の定例会議へ。



−第7回現場定例会−
 17:30〜21:00

・サッシ納まりの最終確認。。
・設備配管の納まり、、 など。

出来上がりのイメージは自分の頭の中で出来上がっていても、
実際、施工となると、納まりが難しかったり・・。。

・・・でも、出来ない事はない・・・と思っているのは 僕だけ??



posted by M4 at 23:27| Comment(5) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

色決め>>

今日、クライアントとINAXショールームへ。。

ユニットバスの色決め、仕様の確認に。

色決めの最中、クライアントがボソッと
『仕様はすぐ決まったけど、色はなかなか決まらない』と。

確かに色は難しい。
実物があれば一番分かりやすいんだけど。。
でも小さな模型?があったので
助かりました。。
あれって便利ですね。。

茶.JPG←模型

明日、もう一度ショールームへ。。
posted by M4 at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月06日

こ・だ・わ・る

第6回現場定例会
16:00〜19:30 >>

昨日と今日でチェックしたサッシ施工図の打合せ。

サッシ額縁とコンクリート躯体の納まりに、、こだわる。。
クロスとサッシの納まりに、、こだわる。。
額縁廻りのコーキング幅に、、こだわる。。
ドアの枠の形状に、、こだわる。。
サッシと壁、天井との取り合いに、、こだわる。。

打合せがなかなか進まない・・・。。
決めないいといけない事がなかなか決まらない・・・。。

でも、妥協できない。。
でも、妥協しないといけない?

この積み重ねでイイものが出来上がる。。と思っている。。






posted by M4 at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月05日

check

正月、少し遊び過ぎたかな??
今日は一日、T-BOXの施工図チェック、納まり確認、仕様決め
など事務所で作業。。

ストレスも発散出来たし・・・
机廻りも大掃除でスッキリしたし・・・
仕事もはかどる。。
(でも夕方にはカタログで机の廻りはイッパイになったけどネ。)

今日からしばらく徹夜でガンバルぞ。。

見た人は応援コメント下さいマセ。。。

↓愛媛県人のブログ集↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 愛媛情報へ
posted by M4 at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月29日

コンクリート打

2階躯体、コンクリート打設。。

PB290048.JPG

打設前に再度、電気配線等を確認、一部修正。

PB290049.JPG

現場監督さんと打合せの中、いろいろ質疑&修正点など
出てきました。年末年始の仕事出来ました。。。わーい(嬉しい顔)
お陰様で正月から仕事できそ〜です手(チョキ)わーい(嬉しい顔)
posted by M4 at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月27日

配筋検査

月曜日に2階コンクリート打設。
よって今日配筋検査を行いました。

コンクリート打ち放しの建物なので、
配管、コンセント、スイッチ、照明器具など、
細かな所に神経を使います。
(一発勝負ですから。。)

検査が終わり、クライアントと打合せ。
いつもの場所で、、、
・・・のらのカフェ。。

変更事項、使用材料の決定などの確認。

年内の打合せは今日で最後かな?
年明けに打合せ出来るように、図面作らなくては、、。

posted by M4 at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月26日

物件概要

今までに工事状況など記してましたが、
どんな規模のマンションが建つのか、、
一切触れていませんでしたので、今日は・・・


--Lapis(T-BOX) 物件概要--

【所在地】
 松山市道後樋又11-23

【構造・規模等】
 鉄筋コンクリート造5階建(賃貸部分2〜4階)
          (5階はオーナー宅)
          (1階 エントランス、駐輪場)  

【間取り】
 A、Bタイプ・・・1K (洋室9帖+キッチン4.5帖)南向き
 Cタイプ  ・・・1R (洋室+キッチン 12帖)3方角部屋
                    バルコニー南西向き

【賃料等】
 家 賃  49,000〜53,000円/月
 共益費  3,000円/月
 水道代  2,500円/月
 CATV料   500円/月
 敷 金  家賃の2ヶ月分
 礼 金  家賃の1ヶ月分
 火災保険 実費(生協共済加入)

【設備】
 ・エアコン ・CATV ・ドアホン ・照明付 
 ・バス・トイレ別 ・インターネット専用回線

【アピールポイント】
 新築(2009年3月 完成予定)
 デザイナーズマンション
 室内コンクリート打ち放し
 デザイン照明器具付
 大学、スーパー、コンビニ 近く
 
 [他、質問事項、間取り図がほしい方は
  m4-archi@jasmine.ocn.ne.jp
  まで連絡下さい。]

※近日、内観パースUP致します。
posted by M4 at 23:32| Comment(2) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。