照明器具一つ選ぶのに資料、カタログを引っ張り出す。。
キーボードの廻りはカタログの山で前が見えません・・・
器具選びとして、
・器具の配置位置
・部屋の用途にあった照度の確保
・電球の色(色温度によって人に与える印象がかわる)
・器具の納まり
・ガラス、床面への器具の写り込み。
・器具の大きさ、デザイン
など考慮し、光をコントロールできれば、
照明計画だけで部屋をdesignする事が可能です。
ある程度、器具が選定出来たので、
夕方、実際 現場に立ちイメージしてみました。。
それに対して次は、部屋全体の色、家具のイメージ、
スイッチの位置などを再確認。。
やはり現場に立つ事で、
頭だけでは出せないイメージが湧いてきます。
コレで、光の計画は整理できました。
あとは・・・机の上の整理・・・ダケです。
↓デザイナーズ物件blog↓


