2008年12月18日

追求

先日、ショールームでクライアントと
キッチンを選んだわけだが、
それぞれメーカーにより機能が違う。。
見積もりが上がってくればどちらかで
決定するだろう。どちらかで・・・。
でも機能性、デザイン すべて満足して
決定するのであればOKだが、
妥協している部分はないのかな?
予算と時間がゆるす限り、
再度、造作キッチンでチャレンジしてみよう。

今日、帰りに宮脇書店で↓↓購入

1218-1.jpg

何かヒントがつかめるかな??




posted by M4 at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

建具

現場で照明器具、コンセント位置の確認。

3枚引き建具の納まり確認。
今回、洋室の入口の建具を開き戸でなく、
3枚引きとした。こうする事で、
キッチンと洋室が繋がる。。
建具の位置を変える事で、
空間をアレンジできる。。

建具の枠のデティールひとつで
シンプルな建具が生きてくる。。

posted by M4 at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月15日

第5回現場定例会

17:30〜20:00 定例会>>

設備関係の打合せは照明器具の位置、納まり、他の設備との
取り合いなど再確認。

構造躯体については、RCの打ち放しなので
細部の納まりなどの確認&訂正。
設計図では表現出来ていなかった部分、
後から湧き出るデザインなどによる変更など
多々ありました。
(これからもっとでてくるんだろうなぁ)

監督さん、がんばって施工図の作成&訂正、お願いします。
僕もそれ以上、がんばりますので・・・。。


posted by M4 at 21:46| Comment(3) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

Show Room

今日はユニットバス、キッチンを
クライアントと見に行った。

まず[INAX]へ!!

1214-1.jpg

予約がイッパイで担当が付けれないとの事。。
(TELするのが遅かったたらーっ(汗)
でも、しっかり時間をとってくれました。
担当の方、ありがとうございました。。
ユニットバスは【La・BATH】シリーズ1.25坪サイズの12インチTV付TV
キッチンはIランド型、レンジ付、他オプション多数。

次は[サンウェーブ]へ!!

1214-2.jpg

(ココは人、少なかった)
INAX同様、同じ仕様で見積もり依頼。

明日には見積もりが上がってくるので
早く決め、発注しなければ・・・あせあせ(飛び散る汗)





posted by M4 at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月11日

中間検査

1211.JPG
午前中、2階床スラブの配筋完了。

午前中、現場監督さんとすべてチェック。O〜K!!

午後から市役所より検査員が来て配置、高さ、配筋状況
をチェック。。検査員は中、高校の同級生。。
『検査もほどほどにネ』と目で合図をうつが、
しっかり隅々までチェックしてくれましたよ〜がく〜(落胆した顔)
『お疲れさんでした・・・』

一部 コンクリートの増し打ち部分で荷重等による検討の
指摘を受けました。構造設計者に確認し、中間検査を
はやく合格しないとあせあせ(飛び散る汗)
posted by M4 at 17:09| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月10日

配筋チェック

PB100046.JPG午前中、配筋のチェック。
配線の状況、CON打ち放し部分のスペーサーブロックの検討など。

午後から中間検査申請書の提出。
構造変更による相談。

18:00〜 クライアント宅で仕様の決定、変更の打合せ。

最後に第2回目の設計監理料を頂きました。
ありがとうございます。

これでよいX'masが過ごせそうです。
posted by M4 at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月03日

第4回定例会議

第4回定例議事録.jpg
−第4回現場定例会議−

設備メインの打合せ<<
照明器具の位置の変更、
外部の配管、配線の確認等。

明日にはサッシ図が出来てくる。
サッシのディティール一つで
見え方が変わる。
ワクワクする徹夜の日々が続きそーだ(汗)

posted by M4 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月02日

施工図>>

1202-2.JPG
現場は順調よく進んでいる。
コンセントBOX、スイッチプレート、照明器具の位置を
再度、見直さなくては。。。

今夜も施工図のチェックで目の下に
クマができそ〜だ(半泣)
(昨日、娘に目の下にお化粧してるって言われましたたらーっ(汗)
posted by M4 at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月01日

T-BOX 改名

1201-5.jpg今日クライアントの希望でマンションの名前がほぼ決まった(?)
【lapis】(ラピス)・・・石の名前みたいだ。

これでサインのデザインができるわーい(嬉しい顔)
posted by M4 at 23:30| Comment(1) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プレゼン

1201.jpgT-BOXの入居案内用のプレゼンボードを作ってみた。
入居案内にはこのボードは使われないと思うが、
短時間で作ったとはいえ、もう少し工夫が必要かな?
JWWでボードを作るのも限界があるので、
Photoshopを覚えようと思う。
また自分への課題が増えた。
posted by M4 at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月28日

型枠工事

午後からクライアントと現場に同行。

PB280007.JPG

今日は型枠工事__。
外壁はCON打ち放しなので
型枠はもちろん新品ぴかぴか(新しい)

他、時間がなかった為、
軽〜く変更点と状況説明。

職人さん お疲れ様です。
とクライアントからおやつの差し入れ。
工期がないんで、土日もがんばって下さいと・・・。(笑)

Tさん、今日ショールーム一緒に行けなくてすいません。ふらふら
これから忘年会なんで。。。
posted by M4 at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

定例会議

午後からクライアントと
現場近くの【のらのカフェ】で打合せ。
昼食時という事もあり、なかなか混み合っている。
年齢層も若者から、お年寄りまで、、、利用している。

18:00〜−− 門田組の事務所で
『第3回現場定例会議』
今回は1階の躯体をメインに打合せ。

また僕の宿題が増えた。

posted by M4 at 23:35| Comment(2) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄筋工事

埋め戻しも終わり
今日から鉄筋組、開始。

PB260023.JPG
posted by M4 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

第2回定例会議

−−第2回定例会議−−
午前中、施工図をチェックし、
午後から設備、躯体の打合せ。

給排水管、躯体など変更が出た。
目に見えない所、ココが重要。

藤原さん、施工図の訂正&作成、お願いします。たらーっ(汗)
僕も決めなければいけない事が・・・あせあせ(飛び散る汗)
posted by M4 at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

コンクリート打設

基礎、地中梁のコンクリート打設

PB200032.JPG

今日は非常に寒いです牡羊座
−平均気温10℃−

朝から17時頃まで打設。無事完了。。
帰って施工図のチェックしなくてはあせあせ(飛び散る汗) 
posted by M4 at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月17日

配筋検査

今日は鉄筋組みの最終日。
職人さんが鉄筋を組んでいる最中、
邪魔にならないように配筋検査。
(やっぱり邪魔になってたんだろうなぁ)

PB170003.JPG

今日見れなかった分
明日、最終確認に行かなくては・・・。


posted by M4 at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

鉄筋工事

現場監理〜 15:00

ベース、柱、梁共全体的に形になってきた。

PB150169.JPG

んんっ? これでいいのか?この配筋?
今回梁を曲げて柱に定着させている部分がある。
少し特殊なので鉄筋組、難しそう・・・
帰って勉強せねば(汗)




posted by M4 at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月14日

日課・・・

毎朝、子供達を学校に送った後、
現場に向かう事が日課になっている。

時間は 7時40分頃。
職人さんもこの時間にはもう来ている。

コーヒーを飲んだり、準備をしたりとわーい(嬉しい顔)

基礎の鉄筋組みは中盤に入りました。

PB140118.JPG
↑昨日までの施工状況

posted by M4 at 08:12| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月12日

鉄筋工事

墨出しも終わり、今日から
鉄筋工事に入ります。

PB120118.JPG

鉄筋も重いものでも、1mあたり6〜7sあるそうです。
これから寒さが増していく中での作業はつらいものがあります。
(僕は隅っこで見てるだけですけどネ。)
ラベル:鉄筋工事
posted by M4 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

墨出し

今回は敷地いっぱい利用して建築する為、
『墨出し』は重要なポイントだ。
山留め壁、計画道路、隣地境界との取り合いで、
構造、法規上、問題のないようしなければならない。

PB110111.JPG

まだ決めなくてはならない事が沢山ある。
もっと考えたい所、自分で納得していない所が山積だ。

今年の正月休みも建築にどっぷりつかれそーだ(苦笑)
posted by M4 at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | T−BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする